皆さんこんにちは!文房具店員stufffです!
最近ロルバーンダイアリーが発表されましたね!その時各店舗で先着順にマスキングテープが配布されたのはご存知でしょうか?
手に入れることが出来た人、羨ましいです。
手に入れられなかった人、私と一緒です(笑)
でも私はしょげません!!なぜなら後から販売されたからです!
今回はダイアリーの後に販売されたマスキングテープを見ていきましょう!
目次
ロルバーンマスキングテープ種類
今回販売されたマスキングテープはロルバーンノートの紙色と同じのクリーム色です。その為ノートに貼っても色が浮きません!
種類は、ロルバーン(ロゴ、ノート)、タイトル(縦、横)、グリッド、チェックボックス、ダイアリー(日付、曜日、時刻)の計9種類。
値段はページ下の詳細にあります。
ロルバーン(ロゴ、ノート) タイトル(縦、横) グリッド チェックボックス ダイアリー(日付、曜日、時刻)
ダイアリー購入時に配布されたのはロルバーンロゴのデザインになります。カラフルで可愛いです。
ロルバーンマスキングテープを実際に使用してみました!
(※stufffの素直な感想があります。よくないと思った点など率直に述べておりますが一個人の意見であり、もし読者様と異なる意見だとしても否定しているわけではありません。ご了承ください。)
stufff、早速ロルバーンマスキングテープを購入しました!
私が購入したのはタイトル(縦)、ダイアリー(日付、曜日、時刻)の計4つです!今回はこの4つをレビューします。
初め全種類購入してしまおうかと思ったのですが、他のは実用性なさそう(特にロルバーンデザイン)だと思ってしまい購入はやめました。でも取集用ならいいかも!と思ったのですが、これ以上買うと容器に入らなくなりそうです。
タイトル(縦)
サイズ
さて!どんなもんかな~!とペリペリ剥がしていきます。
とりあえず1シート見てみようと、ピーっと伸ばすと、
あれ??え??Lサイズに入りきらないぞ!?うそ!!
と慌ててB5サイズのノートを取りだし貼りました。
B5サイズで1シートが収まることが判明しました。
Lサイズで4つ、Mサイズで3つ入りました。
優秀!ミシン目
ん?あれ?これもしかして…。
え!すごい!手できれいに切れる!ミシン目だ!!親切!!これはいい!めちゃくちゃいい!デルフォニックスさんさすが!!感嘆!!(テンション上がりました!)
インクとの相性
今回使用したのは油性ボールペン、ゲルインク、マーカーペン、万年筆です。
早速、かきかき…。
こんな感じです!
書きやすさ順は、マーカー→油性ボールペン→ゲルインク→万年筆です。万年筆のインクは結構はじかれました。若干のインクが染みこんでなんとか残っている感じです。万年筆はほぼ使用不可でよいでしょう!
メリット、デメリット
メリット
- ミシン目があることで切りやすい
デメリット
- 紙の中にタグが収まってしまい、不便。付箋みたいに外に出てくれればよかった。
ダイアリー(時間)
こちらもB5サイズで1シート収まるマスキングテープです。
LサイズもMサイズも2分の1のサイズならちょうどバランスよく張ることが出来ます。
時間は24時間表記で、11:00と12:00、23:00と0:00の境目で色分けされています。わかりやすい!
また、よく見ると23:00と0:00の間に薄く線が引いてあります。
さっきのミシン目と同じかな?と思って引っ張ってみましたがミシン目というわけでもなく線が引いてあるだけでした。確かに0:00以降予定がある人にはミシン目あっても嬉しくはないか。
メリットデメリット
メリット
- 午前と午後が分かりやすい
デメリット
- Lサイズ、Mサイズどちらも切らないと入りきらない。
- 横のデザインもあればよかった。
特にそこまで大きなデメリットには感じませんでした。購入して損はないと思います。おすすめです!
ダイアリー(曜日)
これはMサイズでも1シート余裕で入ります。
特に特記することはないのですが日曜日は赤色がよかったな。とおもいます。日曜日もお仕事する方への配慮でしょうか?
メリットデメリット
メリット(特になし)
デメリット
- 横のデザインもあればよかった。
- 少し小さい。もう少し間隔が長ければメモに書ける部分が増えて良いと思う。
ダイアリー(日付)
なっが!!え!長い!B5サイズでも収まりません。
Lサイズなら2週間分、Mサイズは1週間なら区切りがいいと思います。
ちょっと個人的な話なのですが(共感してもらえると嬉しいです笑)、語句性の時問題集解くじゃないですか。その時、問〇番書くときに自動で書いてくれるスタンプとかあったらいいな。と思っていたのを思い出しました(笑)
メリットデメリット
メリット(特になし)
デメリット
- 横のデザインもあればよかった。
- 十分長いのですが、少し短い。もう少し間隔が長ければメモに書ける部分が増えて良いと思う。
全体の見比べ
1マス当たりのサイズを比較してみました。
タイトル以外は全部2×2マスとなっています。
このサイズ揃いに、この後感動します!
スケジュールとして実際使用してみた!
曜日×日付
ちょっとわかりにくいですかね…。予定がない人間なのでこれくらいしか思い浮かばなかったです…。
横に見ていくスタイルです。平日9:00~19:00まで仕事(5日連続9時間労働とかブラックじゃないですか…。間違えた…。)と、金曜日にビアガーデンというスケジュールです。予定が毎時間事予定がない人ならこの二つで十分だと思います。
時間
時間だけ書いてみました。一日にギュッと予定を入れる人にはお勧めです。旅行するときにこのマスキングテープは重宝すると思います!個人的にはこのスケジュールが一番好きです。
日付×曜日×時間
1週間のダイアリーを作ってみました。Lサイズなら2週間分でもいいかと思ったのですが、メモ欄は大事!と思い1週間にしました。
ここで思ったのが時間が縦で、曜日、日付が横だったらよかったと思いました。(デルフォニックスさんご検討いただけると幸いです。)
商品詳細
商品名:ロルバーンマスキングテープ
種類:ロルバーン(ロゴ、ノート)、タイトル(縦、横)、グリッド、チェックボックス、ダイアリー(日付、曜日、時刻)の計9種類。
価格:350円+税(チェックボックス、ダイアリー)、380円+税(ロルバーン、タイトル、グリット)
販売先:デルフォニックス、スミス、デルフォニックスオンラインショップ
コメントを残す